top of page

おたからや戸塚店のブログ

昼はエメラルド、夜はルビー。二つの顔を持つ宝石、アレキサンドライト

  • 執筆者の写真: おたからや戸塚店スタッフ2号
    おたからや戸塚店スタッフ2号
  • 2月26日
  • 読了時間: 4分

宝石の世界には、昼と夜で全く異なる表情を見せる、まるで魔法のような石が存在します。その名は「アレキサンドライト」。

太陽光の下では鮮やかな緑色、白熱灯の下では深紅の色へと姿を変えるこの宝石は、「昼はエメラルド、夜はルビー」と称され、人々を魅了してきました。

アレキサンドライト

アレキサンドライトの基礎知識:知っておきたいこと


アレキサンドライトは、クリソベリルという鉱物の一種で、その中でも特に変色効果を示すものを指します。

この変色効果は、アレキサンドライトに含まれるクロムという元素が、光の種類によって異なる波長の光を吸収・反射することによって起こります。

アレキサンドライトのモース硬度は8.5と、ダイヤモンドに次ぐ硬度を持ち、傷つきにくいのも魅力です。


アレキサンドライトの産地:世界各地で産出される希少な宝石


アレキサンドライトは、産出量が非常に少ない希少な宝石です。主な産地としては、スリランカ、ブラジル、ロシア、インド、タンザニア、そしてマダガスカルなどが挙げられます。


かつてはロシアのウラル山脈でしか産出されなかったため、ロシア皇帝ニコライ1世に献上され、国を象徴する宝石として扱われた歴史もあります。


アレキサンドライトの歴史:ロシア皇帝も魅了した神秘的な宝石


アレキサンドライトは、1830年にロシアのウラル山脈で初めて発見されました。

発見当初はエメラルドと間違えられたものの、すぐにその驚くべき変色効果が注目され、ロシア皇帝ニコライ1世に献上されました。

皇帝は、昼はロシア帝国の軍服の色である緑色、夜は革命や情熱を象徴する赤色に変化するこの宝石に魅了され、アレキサンドライトはロシアの国石として、また王家の宝石として重用されるようになりました。


アレキサンドライトの魅力:変色効果だけではない多彩な魅力


アレキサンドライトの最大の魅力は、なんといってもその変色効果です。しかし、その魅力は変色効果だけにとどまりません。

アレキサンドライトは、その美しい輝きや高い透明度、そして希少性から、宝石としての価値も非常に高いのです。

また、アレキサンドライトは、その神秘的な力から、持ち主に幸運をもたらすお守りとしても愛されてきました。


アレキサンドライトの選び方:品質を見極めるポイント


アレキサンドライトを選ぶ際には、以下の点に注目しましょう。


  • 変色効果: 昼と夜、あるいは異なる光源の下で、色がどのように変化するかを確認しましょう。色が鮮やかで、変化が大きいほど高品質とされます。

  • : 緑色と赤色の両方の色が濃く、鮮やかであるほど高品質とされます。

  • 透明度: インクルージョン(内包物)が少なく、透明度が高いほど高品質とされます。

  • カット: カットの角度や形状によって、変色効果や輝きが左右されます。

  • カラット: カラット数(重量)が大きければ大きいほど、一般的に価値は高くなります。


アレキサンドライトのお手入れ:長く美しさを保つために


アレキサンドライトは、比較的硬い宝石ですが、衝撃や熱には弱いため、取り扱いには注意が必要です。


  • 強い衝撃を与えないようにしましょう。

  • 高温になる場所や、直射日光の当たる場所に置かないようにしましょう。

  • 汗や皮脂が付着した場合は、柔らかい布で優しく拭き取りましょう。

  • 超音波洗浄機や研磨剤入りのクロスは使用しないでください。


アレキサンドライトの買取:おたからや戸塚店へ


もし、アレキサンドライトの買取をお考えでしたら、ぜひ鑑定書と共におたからや戸塚店へお越しください。 アレキサンドライトの買取に関するご相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。


まとめ:アレキサンドライトは、変色効果だけではない魅力を持つ宝石


アレキサンドライトは、変色効果だけでなく、その美しい輝きや希少性、そして歴史的背景から、多くの人々を魅了してきた宝石です。

この記事が、アレキサンドライトの魅力や価値について、少しでもお役に立てれば幸いです。

bottom of page